Quantcast
Channel: lol-ワード - LOLは弱くても勝てます【ブログ】
Viewing all 22 articles
Browse latest View live

BotへのGankルートの考察とドラゴン前ワードの重要性。

$
0
0

今回はBot側のワーディングについて考察したいと思う。

f:id:Namasuo:20170112191134p:plain

この画像は青チーム側から見た、

敵Junglerが本陣からBot側へGankする際のルートを赤線で示したものだ。

(自由にBlinkできる仮定:例:Vi、Graves、Zac、Shaco、J4。Sejなど)

(レーンから真っ直ぐに関しては今回は考慮しないものとした。)

Bot Ward案1

仮に全てのルートを察知するのであればこの2か所が良いだろう。

レーンを大きく離れる必要もないし、すべてのGankルートを警戒できる。

f:id:Namasuo:20170112191413p:plain 

Bot Ward案2

これは敵のBlueとGrompの管理がし易くなる。

レーンからトライブッシュからBlinkを使ってのGankは映らないが、

Grompを無視して本陣からレーン裏通ってこのルートでGankすることは、

些かレアケースだと思うので、Grompの有無で自分の警戒度合いを調節しよう。

f:id:Namasuo:20170112191543p:plain

本陣以外からのルートも考えてみる。

本陣以外のルートを考えれば、

途端にドラゴン前のGankBlock率の高さに気付けるはず。

f:id:Namasuo:20170112190835p:plain

画像の通り、青チームの場合はかなりのGankルートを制限できます。

Bot側のRiver BushもPlantやBlinkによるGankを警戒するためには必要ですが、

結局ドラゴン裏へのBlinkを考えると、ドラゴン前に軍配が上がると思います。

中書き

もちろん、レーンBushに置きたい場合も多々あるので、

レーン外の2カ所を常にワーディングしておくことは困難だ。

その為、出来る限りのGankルートを1つのワードで潰すために、

River BushにWardを置くって選択肢は決して、絶対悪ではない。

 

だが自分のレーンに近すぎるので、

レーニングのポジションの如何によって、

視界が取れていても容易にGankを受けてしまう事がある。

 

視界が取れていてもGankを食らう位置のワードは意味があるとは思えない。

Gankを回避するための視界でもあり、

Midへの危険も察知できるドラゴン前の方が優位性は高いと私は思う。

まとめ

・気づくのが遅れ、Gank食らうならRiver Bushに置く意味あんまない。

ドラゴン前のワードは大事

・今のメタはPinkワード買わないとすぐワード不足に陥るよ。

できればレーンで勝って、BushワードはPinkがおけると一番いいんじゃないかな。

関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

人間の風邪はねこには移らないのがいいですね。

いくら具合が悪くても、インフルエンザですら抱きしめていいんですから。

人間の伴侶だったらそうはいきませんからね。

インフルエンザに掛かってしまったら、近くに居ても遠距離恋愛。

そんな状況になってしまいます。

旅先で購入した漫画をご紹介。高いけどフルカラーで面白かったです。

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

 

こういうのを読むと、あぁうちのねこっておとなしいんだなぁって思います。

いっつもすり寄ってくるし、噛みつくことなんてありえないし、

夜鳴きが煩いことも滅多にないし…。画像は保護したころのうちの子。

足にまだガムがくっついちゃっていますね。

f:id:Namasuo:20170112193856j:plain


LOLというゲームの勝ち方まとめ。

$
0
0

LOLというゲームの勝ち方が総まとめになったツイートを見かけました。

この方、Soloでマスター、Flexでチャレ1位(1月8日時点)という実力の持ち主で、

重要な点が綺麗にまとまっていて非常に素晴らしいので共有しておきたいと思います。

Midに限らずキャリーの基本はこれさえ読んでおけば概ねOKだろう。

けど読むだけ読んでも、ちゃんと出来るようにならんと、ダメだぞっ!!

↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓

S6ゴールドに成れなかった諸君に捧ぐ!~ヘタクソでもダイヤになれる~ 

知識でキルを取れ!?弱くても対面からソロキルを取る4つのポイント。

分かりやすいInitiatorを使うとダイヤになれる。+initiate時の注意点。

得意Role以外で勝てないと悩んでいる人へ―後編 (レーンの勝ち方

SoloQワード場所、序中終まとめ(ワードの時間別目的、少し古い)

LOLの必勝法!Rankゲームで必ず勝つ!!(キャリーするという心構え)

Groupしちゃダメ!?負けている時の逆転の仕方。(負けている時は集団戦を避ける)

後書き

こうやって技術的な話題が出たときに、

あーこれもLOL弱に書いてあることだな、あれもLOL弱で既に言ってあるよね、

ってなると、なんだかんだLOL弱やっててよかったかな?って思います。

別件だけどKRチャレの人に「いいこと書いてる」って言われたんです。

こういう事があると本当にうれしいですね。

ふと思ったんですがブロガーって承認欲求を満たし難いんですよ。

自分の記事の価値はアクセス数とかアフィリエイトにしか顕れなくて、

それすらも結局「自分で」判断するに留まるわけです。

ブロガーは「他人に」や「権威に」評価を貰う事が難しいんですよね。

イラストとかは比較的公式での発表?掲載?などの機会があると思うんですが、

LOLブログ界が賑わうには、それこそ以前はやめんつさんがやったような、

LoLブロガー企画「Gangplankの記事を書こう!」まとめ。」みたいな、

特定のチャンピオンに向けての考察記事をみんなでやって見比べてみるとか、

特定の英語/韓国語記事やパッチノートを翻訳してみて見比べてみるとか、

そういう企画が公式主催で行われたりしたら、面白いだろうなーなんて思いました。

匿名公開で投票式にして、結果発表時にブロガー公開とかね。

Viewing all 22 articles
Browse latest View live